インターネットの普及により、ホームページは誰でも開設する時代になってきました。
その目的は会社案内であったり、ショッピングサイトであったり、自分の主張したいことを公開するブログだったりします。
デイサービスにおけるホームページの位置づけとはどんなところでしょうか?
ビジネス的な目線で言えば、「利用者様の確保・流出防止=利益確保」ということだろうと考えます。
勿論それを実現するための手段は、皆様(運営者様やスタッフ様)のサービスやスキル、利用者様に寄り添う気持ちであったり行き届いたサポート等々であると断言できます。
ホームページには運営のサポートや利用者様のケアはできません。ですが、ホームページは皆様の考え・行動・運営・施設内の様子などを発信して、それを利用者様やご家族、ケアマネージャー様に伝えることができます。
それが結果的に「利用者様の確保・流出防止=利益確保」につながるものと考えます。
求職者も注目
常に人出が足りない介護現場。
求職者にとって、注目している職場の情報は必須と言っていいでしょう。
求人募集で他の施設と競うためには、自施設情報の開示はどうしても必要なものです。
具体的手段はSNSでの発信が有効ですが、その前提として、ホームページを持っているということは絶対条件だと考えます。
こちらの記事もご覧ください。求人募集にはSNSが大事です。