介護サービス事業者様のホームページに最低限掲載しておくべき内容は以下の通りと考えます。
1.施設案内
施設の概要です。住所、電話番号、アクセスマップ、営業日、休業日、運営している時間等、施設の基本情報です。
2.スタッフ紹介
どんなスタッフがサービスしてくれるのか、利用者様とご家族からするととても重要な項目です。 出来るかぎり、どんなスタッフなのかを表示させます。たとえば「好きな言葉」や「コメント」など。スタッフの名前や顔写真があればよりベターですが、個人情報でもあるのでスタッフ様とご相談の上、掲載をご検討ください。
3.ご利用料金
要支援・要介護ともにご利用者様の自己負担額を掲載しましょう。 常に変動する内容ではございませんが、介護費用の改定や消費税改定により変動する場合は正しく内容を更新しましょう。
旧料金が掲載された状態が続くと、閲覧者は「更新されないWEBサイト=管理が良くない=施設内の運営も細かいところまで行き届いていない」と連想するかもしれません。 これはご利用料金のことだけではなく、営業時間等変更になった場合も出来る限り早く正しい内容に更新しましょう。
4.タイムスケジュール
ご利用者様が施設でどのような時間割でどのように過ごすのか、ご利用者様やご家族が当然のごとく知りたいところです。 もし、施設独自の過ごし方等が有るならば、他施設との差別化になるので積極的にアピールしましょう。
5.トピックスやイベントなど
施設でおきたこと、イベント、その他話題になることなどを掲載します。
この情報が頻繁に更新されていると、「いろいろなサービスがあるな・・・」「利用者様のために工夫しているな・・・」「活気が有りそうだな・・・」という印象を持ってもらい易いです。
スタッフ様は運営のため、ご利用者様のために日々試行錯誤されていることと推察します。それらの行為を掲載していくことはとても重要です。 トピックスやイベントについて頻繁に更新していくということは、当然ながら、「WEBサイトの内容を頻繁に更新する」ということです。そして、それを当方でお請けする場合は勿論費用が発生します。皆様が更新されるのであれば、「皆様が更新し易いように」システムを構築することができます。これはプラスアルファのの費用が発生します。決して莫大な費用がかかるというものではありませんが、念のためお伝えしておきます。 制作費用のプランにてご説明させていただきます。